意外と知らない食品添加物。逃れられている人は居ない。
- Kozue
- 7月2日
- 読了時間: 4分

■食品添加物とは?
食品添加物(しょくひんてんかぶつ)とは、食品の製造や加工、保存などの目的で、人の手によって食品に加えられる物質のことです。厚生労働省の定義では、食品の「製造の過程で、または食品の加工もしくは保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するもの」とされています。
■ 添加物の役割(なぜ使われるのか)
主に以下のような目的で使われます:
目的 | 具体例 |
保存性を高める | 防腐剤、酸化防止剤 |
見た目をよくする | 着色料、光沢剤 |
味を調える | 甘味料、調味料(アミノ酸など) |
食感を調整する | 増粘剤、安定剤、ゲル化剤 |
香りをつける | 香料 |
製造をスムーズにする | 乳化剤、膨張剤 |
■ どんな食品に入っているの?
身近な加工食品には、かなり多くの添加物が含まれています。代表的な例を挙げます。
食品 | よく使われる添加物 |
ハム・ウインナー | 発色剤(亜硝酸Na)、保存料、pH調整剤 |
お弁当・総菜 | 保存料、pH調整剤、合成着色料 |
お菓子(グミ・ゼリー) | 香料、着色料、ゲル化剤、甘味料 |
清涼飲料水 | 人工甘味料(アスパルテーム等)、酸味料 |
即席めん・冷凍食品 | 調味料(アミノ酸等)、乳化剤 |
菓子パン・ケーキ類 | 膨張剤、香料、保存料 |
■ 添加物=悪いもの?
一概に「添加物=悪」とは言い切れません。
日本で使用される食品添加物は、厚生労働省の厳しい審査を経て、安全性が確認されたものに限られています。
しかし、「長期的な影響は未知な部分もある」「複数の添加物が組み合わさった時の影響は明確ではない」などの懸念から、できるだけ避けたいと考える人も増えています。
■ 添加物を避けたい場合は?
原材料表示を確認する習慣をつける
加工度の低い食品を選ぶ(素材に近い形)
🌍 よく使われているが、海外で規制されている添加物一覧
※日本では使用可/一部海外では禁止・制限対象(国名は代表例)
添加物名 | 主な用途 | 日本での使用例 | 規制されている国・理由 |
亜硝酸ナトリウム(Na) | 発色剤、防腐 | ハム、ベーコン、ソーセージ | 🇳🇴ノルウェー、🇸🇪スウェーデンなど → 発がん性の懸念(ニトロソアミン生成) |
赤色40号(Allura Red) | 合成着色料 | 清涼飲料、お菓子 | 🇩🇪ドイツ、🇫🇷フランスなど → 注意欠陥・多動性障害(ADHD)への影響が指摘される |
黄色5号(タートラジン) | 合成着色料 | ゼリー、ジュース、カップ麺 | 🇬🇧イギリス:子どもへの影響から表示義務・使用制限あり |
赤色102号(ニューコクシン) | 合成着色料 | お菓子、漬物、飲料 | 🇺🇸アメリカでは一部使用禁止、🇫🇷フランスは禁止 |
BHA(ブチルヒドロキシアニソール) | 酸化防止剤 | スナック菓子、バター、即席麺 | 🇨🇦カナダ、🇳🇴ノルウェーなど → 発がん性の可能性 |
BHT(ジブチルヒドロキシトルエン) | 酸化防止剤 | チューインガム、加工油脂 | 🇸🇪スウェーデンなど → 神経系や肝臓への影響が疑われている |
アスパルテーム | 人工甘味料 | ゼロカロリー飲料、ガム | 🇫🇷フランス → 子どもや妊婦への影響を懸念し、段階的に禁止へ動き中 |
スクラロース | 人工甘味料 | 清涼飲料、低糖質食品 | 🇪🇺EU一部制限 → 腸内細菌叢への影響が研究されている |
プロピオン酸 | 保存料 | 食パン、ロールパン | 🇷🇺ロシア、🇨🇳中国などで使用制限例あり(子どもの行動変化が指摘) |
ソルビン酸カリウム | 防腐剤 | 弁当、漬物、ジュース | 一部欧州で使用制限(体内蓄積リスクが指摘される) |
国・地域 | 認可されている食品添加物の種類(概算) |
日本 | 約1,500種類以上 |
アメリカ | 約140種類(GRAS物質除く) |
EU | 約330種類 |
🔎 備考
日本ではこれらの添加物は安全基準を守ったうえで使用が認められています。
しかし、海外では長期的影響や子どもへの感受性の高さを重視して、より慎重な姿勢をとる国が増えています。
また、欧米では「自然由来の素材」「オーガニック」の需要が高まり、企業側が添加物を自主的に減らす流れも進んでいます。
🍃 添加物をなるべく避けたい方へ
成分表示ラベルを見る習慣をつけましょう
加工度の低い食品を選ぶ
手作り・自然素材中心の食生活へ少しずつシフト
現代において、食品添加物を避けることは困難です。表示方法もどんどん変わり、印字しなくても良い、分からないように記載することも可能になってきています。
気にすることは大事ですが気にしすぎてもまたストレス。
食べても”出せるカラダ”を作っていくことが、当店が提案していることです。
自分を治せるのは自分の免疫だけです。
あなたは、あなたをまず守ってください。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
黄土漢方よもぎ蒸し専門店 むん
埼玉県川越市元町1-8-33藤田ビル2F
営業時間|6:30~18:00
当日予約OK!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
コメント